2010年02月18日
ふぅ。
最近はすっかり仕事モードです。昨年暮れから始まった新築工事。
今回は珍しく、サブコンという立場での請負となりました。
そこで発生するのは、元請でないという安堵感と思うとおりに進まないジレンマ。
同じ程度の会社同士なのだが、そこには旧ゼネコン体質の血でつながった部分がある…
まぁ、ぶっちゃけ先方の社長とウチの工事部長が以前の会社で窮地の仲。で、今回いろんな意味で
立場は逆転。まぁ、僕もそうだけどやり難さ200%。
で、現場の所長さんはいい人だけど少し頼りない。でも、僕と同じ『御人好し』というジャンルの監督だ。
それだけで安心感。だから僕はこの人の為に最後まで突っ走る決意をした。
はっきり言ってやらなくていい仕事も山ほどあって押し付けられ感100%な感じ。
でも、遣るって決めた。現場の舵取り・ムードメーカーは僕の役目。
後は5月の竣工にひたすら進むだけ。
こんなちっちゃい現場なのに、とにかく色々追われてる。あと、暇だったせいで完全に仕事を忘れかけてる。
でも、今回はいろんな意味での『いい勉強』だ。職人達に助けられて僕は生きている。
しかも、再び再開する職人達はさらに手を差し伸べてくれる。自信過剰にはなりたくないけど
自分がやさしくあれば、人もまたやさしい。このスタイルを心に念じて進む御人好し。
今日、節目の構造体工事完了。ちょっとダメなとこもあったけど、本体構造体は問題なし。
そして、材料のロスもなし。積算感覚が戻ってきているようだ。
あと少しがんばれば、もっともっと自分らしさがよみがえる。頑張る。
今回は珍しく、サブコンという立場での請負となりました。
そこで発生するのは、元請でないという安堵感と思うとおりに進まないジレンマ。
同じ程度の会社同士なのだが、そこには旧ゼネコン体質の血でつながった部分がある…
まぁ、ぶっちゃけ先方の社長とウチの工事部長が以前の会社で窮地の仲。で、今回いろんな意味で
立場は逆転。まぁ、僕もそうだけどやり難さ200%。
で、現場の所長さんはいい人だけど少し頼りない。でも、僕と同じ『御人好し』というジャンルの監督だ。
それだけで安心感。だから僕はこの人の為に最後まで突っ走る決意をした。
はっきり言ってやらなくていい仕事も山ほどあって押し付けられ感100%な感じ。
でも、遣るって決めた。現場の舵取り・ムードメーカーは僕の役目。
後は5月の竣工にひたすら進むだけ。
こんなちっちゃい現場なのに、とにかく色々追われてる。あと、暇だったせいで完全に仕事を忘れかけてる。
でも、今回はいろんな意味での『いい勉強』だ。職人達に助けられて僕は生きている。
しかも、再び再開する職人達はさらに手を差し伸べてくれる。自信過剰にはなりたくないけど
自分がやさしくあれば、人もまたやさしい。このスタイルを心に念じて進む御人好し。
今日、節目の構造体工事完了。ちょっとダメなとこもあったけど、本体構造体は問題なし。
そして、材料のロスもなし。積算感覚が戻ってきているようだ。
あと少しがんばれば、もっともっと自分らしさがよみがえる。頑張る。
Posted by 魚と遊ぼう。 at
21:03
│Comments(0)