2013年07月31日
ゴムボート
ボートを購入したときのオマケが多々ありました。
そのうちのひとつが、このローボートです。
この手のローボートの古いモデルにはモーターマウントはありません。
それを着けてみようと計画しました。純正タイプのように収めたい。
が、アフターパーツとしての供給は無いっぽい。
よって、作ってみました。
アキレス純正タイプのトランサムブラケット。それにポパイ(タナハシ)タイプワンタッチステー。
そして、マウントベースは同質のハイパロンとナイロンの素材をハトメ処理。
それを接着処理。さて、試運転に行く計画を立てますかな。
2013年07月30日
ヤマハ Fish12
マイボート。このブログでは初めてまともにアップするのかな?
最初は衣装ケースいけす(割れて破損)が着いていましたが、自宅ドックにて改修、撤去。
中間検査が7月下旬にて切れるので、少し登録内容を変更しました。
以前は通常のミニボートとして使われていたので『日の出から日没まで』の航行する船でした。
船外機は8馬力の2サイクルエンジンで登録されていました。しかし、この船外機はチラーハンドルが
折れて破損していて使用は出来ない。で、オマケに着いてきた5馬力の2サイクルエンジンをメインに
別に5馬力の4サイクルエンジンを追加。そして、今回の中間検査で船名を変更。
そして最大の目的のひとつ、『夜間航行』の出来るミニボート化。
これをこつこつと自宅ドックで作り上げ、登録変更完了。
これで、地元の川でナイトボートシーバスが出来る。
こんな感じで堂々とシーバスゲームも出来る様になりました。
で、ウチのチビちゃんと釣行にも出かけるのです。
まだまだ、技術も設備も乏しいですが今後どんどん出船していきたいです。
2013年07月22日
うまく行かないもんだよねぇ…

先週の金曜日に無理やり時間を作り、ミニボートの中間検査を受けました。結果、夜間航海の出来る船に化けました。目的の一つは達成。そして、あわよくばの沿岸申請は却下されました。安全性やエンジン出力の問題です。で、これは無事に終わったから笑い話ですが検査当日に打合せが入る可能性が出ていました。ウチの社長の個人的なスケジュールを優先するとその日が良いと…日頃の遊びっぷりをしってるだけに『なぜ、その日?』と言う思いが強くなる訳ですよ。まあ、先方の都合上で日程が改まったのですが、今度は水曜オフショア計画にドン被り。結果、水曜日にバックレる計画は御破算。あ〜あ。(つд`)
今、実は少し暇なんです。だけど、望んだ日に何故か予定が被るこの矛盾。まあ、致し方ないと諦めます。こんなだから、マグロの予定すら組めないんですよ。はぁ…(--;)