ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年02月05日

今更ながらの初釣りの話

初釣りの話などです。

魚探を購入しました。



ホンデックス PS501CN GPS搭載のポータブルモデルです。

早速、こいつを実装して川崎あたりで年末にテスト釣行するつもりでした。

ところが我が愛艇は富津水没事件以来、電装系にトラブルを抱えてしまいました。

昨年11月に川崎でペンキ屋のマサヤ君の為に出船した時も灯火が不調で船体側のスイッチを

経由せずに直結で最低限の灯火だけつけていた状態でした。



暮も押し迫った30日。現場の忘年会で焼肉を食べ、その後に準備に向かう予定でした。

が、結局外に出る気力も失せ年明けの2日の夜に翌々日の準備も含めて、船を積みにいきがてら

船体側のチェックもしました。この時はなかなか、原因がわからず結果的にほぼ全てのハーネスを

船体から抜きかけてヒューズトラブル?と考えました。どの道、2日の夜には出せない状況です。

3日の昼前から自宅ドックにて全てのハーネスを確認。すると原因はヒューズのみならず、水没した

スイッチもほぼ全滅していることが分かりました。結果的にスイッチ回路から全て作り直す事に…

この機会にと、改良を何点か加えて終日船体メンテナンスに明け暮れました。

4日は朝から保田です。イカ狙いでニワ号と我が艇の2艇でイカ釣り会となりました。

天気予報や波予報、風予報が外れたのか意外なほどの凪で非常にいい感じです。

早速、魚探を起動。水深20mラインあたりを重点に探っていきます。

今回の乗船者はみっちゃん。ニワ号はワクイさん。計4名。

みっちゃんは直ぐにアタリを連発。ヒットするも、巻上げ時に離れてしまう。

このやり取り見ててピンときた。ボートエギングなので中錘シンカーをつけてボトムをとっている。

みっちゃんのリールはメンテ悪くドラグが出ない上、糸も太い。バラシは錘の自重でロッドから

テンションが消える瞬間に起こっている。当然、この手のやり取りは得意だ。

僕にもヒット。ドラグを緩めながらも、ゴリ巻き気味に…ただ、竿先のテンションはキープ。

水面で大量の噴射攻撃を間一髪かわしたとこでネットイン。



いいサイズの雷イカです。その後もヒットしてバレたりと、一進一退の攻防戦は続きます。

ここでGPS機能を活用してみます。先ほど釣れた場所が一番条件が良かったと思われました。

そこで、プロットしたさっきのポイントを流す様に攻めて見ました。

答えは早い。まあまあいいサイズと分かるヒット。最初、根掛かりと思っていたものが移動しました。

これもゴリ巻き気味でキャッチ。みっちゃんがタモですくった瞬間こちらにタモごと投げました。

同時に墨噴射。『うぎゃー!!マジか?!』わざとやりやがったな、チクショウめ。



おかげでこいつは終始、墨まみれでパッキングとなりました。あと、カワハギをイソメで釣ったりして



夕方、早めに帰着接岸。ニワ艇を待ちつつ片付けを始めました。



今回、使用したエギは所謂ワゴン物。100円前後で市販しているものです。それに10号シンカー。

釣り方はいたって簡単で、ボトム着底後にリフトフォールな操作だけです。しゃくったりとかしてません。

ただ、イカの居るエリアより深い場所はアタリ無く結構ピンスポットで集まっているようでした。




あと後日、家族で屋内釣堀なども行って見ました。たまたま、Fimoのニコ生に当ったようで…







まあ、楽しめましたが直ぐ帰るつもりで時間券で延長したため高くつきました…


  
Posted by 魚と遊ぼう。 at 20:13Comments(0)釣り