これまでの出来高

魚と遊ぼう。

2014年11月19日 16:06

ここ最近、現場が追い込みの為に更新はおろか釣りにも行けずの状態でした。

やっと大磯の現場も形になり、社内に戻ってまいりました。

大磯開始の前半はマグロなどにも出かけられました。

中盤からは網代あたりに足を伸ばす展開でした。と、言っても釣りは実際には1度だけ。

予想に反して、今回は釣りのメンバーが現場に居ない為に単独行動となってしまいました。

途中にボート出船を何度も計画するも、台風と悪天候、時化に見事に重なり全く予定立たず。

網代ではイカ狙い…と言いたいところですが、エギを持参しなかったのでタックルベリーで

仕入れたエギを一個だけ持ち、最初の数投で根掛かりロスト…明け方まで不貞寝と言う事態に…

朝マズメに鳥山を期待するも、鳥山は立たず。結果的にボトムを探ってきた小さいジグに

エソが2ヒット。ドラグを出してバスロッドをひん曲げたカンパチ(ショゴ)が一尾。

これは、現場宿舎にすぐさま持ち帰り、東京まで鮮度をキープして持って帰って晩のおかずになりました。







たまたま出来た現場の合間の休日でボートにバウデッキとエレキ取り付けを行い、早速テスト釣行へ…




地元河川ではにわちゃんに70アップ、僕はフッコを少々。







チビちゃんと出船できない憂さ晴らしに、釣堀などにも足を運んでみました。



まぁ、予想外に娘の方が楽しんでいましたが…のっけからチョウザメ釣ってましたし…

大磯も結局、終盤。家族と湘南平などにあがりつつも、視線はその先の相模湾へ…『沖に行きてぇなぁ…』



で、子供の行事の代休などを利用して管理釣り場に行く予定でしたが、また雨予報…

結果的には雨は降りませんでしたが、混むのを承知で11月16日(日)リヴァスポット早戸へ…



約10年振りですかね。以前は鹿留ホームでたまに早戸川って感じでした。

時の流れや色々な事情で管釣りの状況も大分変わってしまっています。

バーベキューを気軽に楽しめれば…そんな考えで早戸をチョイス。道中、野生の鹿やイタチ?を目撃したり。

携帯の電波が入らない山奥だって事をすっかり忘れていました。





まあ、釣果は多くないですが食べる分は確保できました。カミさんはプラグで、僕はフライで。

たまにルアーで何とか釣った1尾はまぁまぁサイズ。ウチでは当日の最大魚。ルアーはウェービー50S。

いかにも僕らしい感じ。フライは手巻きのイワイイワナ。ドライ一本で楽しみました。

ルースニングマーカーもウェットフライもありますが、サイズはもとより『出して獲る』ここに楽しみを得ています。



枝木を使った自然のロッドスタンドもいい感じ。久しぶりな休日って感じでした。

帰りに相模湖イルミリオンを見て帰りましたが、帰宅は休憩込みで0時過ぎ。

こりゃ、翌日に仕事や学校、保育園ならつらいスケジュールだわ。


あなたにおススメの記事
関連記事