2017年02月28日
今年の初釣行
年明けから…と言うよりも、昨年末から釣り納めが出来ないまま新年を迎えた。
いや、正確に言うと釣り納めにするべき釣行に2回程出かけました。一つは仲間との外房ジギング。
これはサワラのバラシで終了…そして、本命にするはずだった餌釣りのイナダ。僕は完全に釣り方を間違えて
船中唯一の本命ゼロ…終了間際に常連さんからレクチャーを受けるも、バラして終了…
これで完全に釣り納め失敗…そうなってくると、どう言う訳だか釣り始めにも行けなくなる。
仕事の都合もあるが、一番は予算的な話。年末年始にいろいろ動いていたが、肝心なお金がついてこない…
入っても右から左に消えていく…まぁ、その分を少し遅れて持ち越していると思えばまだ救われているが
実際、予定外の出費が結構多かった。その為、どうしても削るべき部分に当てはまるものは、後回しになる。
まあ、そんなこんなだとストレスはマックスになってしまうので、ヤフオクカード払いにて新たなる趣味?の
品物を買ったくらいで…釣り場から非常に遠のいているのが現状です。
そんな時はボート出船と行きたい処ですが、先日に愛車の軽バンが追突事故の被害に合い積載車両が無いという現実。
しかも、大して被害も無いので実費修理分で終了でしょうね、恐らく…まあ、会社の契約車輌なんで僕には実害も無く
『なんだかなぁ…』って感じです。
で、この時期は湾奥方面のバチ抜けシーバスを狙いに行くというライフワークがあります。
今年初釣行は陸っぱりシーバスに決定しました。春一番以降、南風の強い日が続いていたので実際、興味津々です。
2月26日の日曜日。18時半頃からの実釣スタート。タックルは数セット持ち込みましたが、この日のメインは
昨年暮れにタックルベリーのガラクタ箱から回収してきた、リョービ イクシオーネのスピニングロッド。
グリップのカーボン風に惹かれて大分前にベイトロッドは購入して持っていたので、そのシリーズって感じです。
が、この竿。やはりバスロッド。硬さとベンドの粘りのバランスが悪い…合わせを積極的に鬼掛けしていかないと
掛かりが悪い。と、言うのもこの時期のバチを意識したシーバス固体は低活性状態になると捕食がかったるい…
ついでに言うと、しっかり口に掛からないからエラ洗いも無かったり、しかもエラの外側にフッキングしやすい。
つまり、強引に魚を寄せようとすると身切れやエラフッキングになり易い。結果的に僕はロッドのベンドでいなして
魚を捕るようにしていて、プラスアルファ的な部分をドラグでファイトする様にしている。
それが、ロッドをファイトのメインに据えることが出来ない『この竿』はドラグでしか戦う材料が無い…
無理すれば確実にバレる。
開始早々に1ヒット。ルアーはナイトレイド80Fのチャート。が、掛かってすぐに様子がおかしい事に気づく。
『跳ねない…スレか鯔か…?』結果的にこの魚はファイト中にあっさり外れてしまってた…
その後も色々な攻め方でセイゴサイズをヒットもフッキングせずに、すぐに外れる…
『あれ?なんか手応えが…』さすがにドンくさい僕でも、この竿の特性と今の釣り方が合っていないのに気が付く。
しかもバスロッドはグリップが短いので、これまた扱いにくい…
『せめて一匹くらい魚欲しいよな…』
が、予想とは裏腹にポイントの魚が少ない状況はどうにもならない…
ベイスラッグを使った、際攻めリフトフォールにバイトが出るも、捕りきれない…
後半戦にストラクチャーゾーンからオープンエリアにポイントを変えてみる。
このオープンエリアは言わば『バチ抜け用』なのだが、水中に点在するストラクチャーにスポット的に魚は残っている事がある。
まあ、それは『叩かれていない』と言う事実が前提の話なのだが。
ナイトレイド80Fのチャートでフォローで探っていく。3投目くらいで、水没(沈船?)ストラクチャーの際からヒット。
案の定、前述のドラグファイトの展開になってしまった。なので、魚の体力が直ぐには落ちない。しかも掛かりも悪い。
『これ捕れないと、今日の魚は無しだなぁ…』そう思い、慎重なやり取り。
しっかりおとなしくさせてキャッチ。54センチ。やはり、エラの横から下に向かってフッキングしている。
この状態で調子に乗るとダメージの大きい固体を作り兼ねない…



これにて終了。実釣1時間。まあ、魚が見れてよかった。
が、その後に凡ミスを一つやらかしました…
ボートの出船場所の確認をして歩いていた時、とある場所でサンダルで木の枝を踏み抜き貫通して足に刺さりました…
当然、結構な出血…そして、その後の激痛…まあ、翌日に病院で見てもらって大事には至ってなかったのですが、まあ本当
『なんだかなぁ…』って感じです。
知ってる人もいると思いますが、ウチのチビちゃんもサッカーで剥離骨折と言う状態でして…

まあ、最悪の事態にはならないですが不幸な出来事が続いています。が反面、欲しいものは入手しやすいと言う変な感じです。

まあ、無理はせず今年は初心に帰って色々と進めていきたいと思います。
いや、正確に言うと釣り納めにするべき釣行に2回程出かけました。一つは仲間との外房ジギング。
これはサワラのバラシで終了…そして、本命にするはずだった餌釣りのイナダ。僕は完全に釣り方を間違えて
船中唯一の本命ゼロ…終了間際に常連さんからレクチャーを受けるも、バラして終了…
これで完全に釣り納め失敗…そうなってくると、どう言う訳だか釣り始めにも行けなくなる。
仕事の都合もあるが、一番は予算的な話。年末年始にいろいろ動いていたが、肝心なお金がついてこない…
入っても右から左に消えていく…まぁ、その分を少し遅れて持ち越していると思えばまだ救われているが
実際、予定外の出費が結構多かった。その為、どうしても削るべき部分に当てはまるものは、後回しになる。
まあ、そんなこんなだとストレスはマックスになってしまうので、ヤフオクカード払いにて新たなる趣味?の
品物を買ったくらいで…釣り場から非常に遠のいているのが現状です。
そんな時はボート出船と行きたい処ですが、先日に愛車の軽バンが追突事故の被害に合い積載車両が無いという現実。
しかも、大して被害も無いので実費修理分で終了でしょうね、恐らく…まあ、会社の契約車輌なんで僕には実害も無く
『なんだかなぁ…』って感じです。
で、この時期は湾奥方面のバチ抜けシーバスを狙いに行くというライフワークがあります。
今年初釣行は陸っぱりシーバスに決定しました。春一番以降、南風の強い日が続いていたので実際、興味津々です。
2月26日の日曜日。18時半頃からの実釣スタート。タックルは数セット持ち込みましたが、この日のメインは
昨年暮れにタックルベリーのガラクタ箱から回収してきた、リョービ イクシオーネのスピニングロッド。
グリップのカーボン風に惹かれて大分前にベイトロッドは購入して持っていたので、そのシリーズって感じです。
が、この竿。やはりバスロッド。硬さとベンドの粘りのバランスが悪い…合わせを積極的に鬼掛けしていかないと
掛かりが悪い。と、言うのもこの時期のバチを意識したシーバス固体は低活性状態になると捕食がかったるい…
ついでに言うと、しっかり口に掛からないからエラ洗いも無かったり、しかもエラの外側にフッキングしやすい。
つまり、強引に魚を寄せようとすると身切れやエラフッキングになり易い。結果的に僕はロッドのベンドでいなして
魚を捕るようにしていて、プラスアルファ的な部分をドラグでファイトする様にしている。
それが、ロッドをファイトのメインに据えることが出来ない『この竿』はドラグでしか戦う材料が無い…
無理すれば確実にバレる。
開始早々に1ヒット。ルアーはナイトレイド80Fのチャート。が、掛かってすぐに様子がおかしい事に気づく。
『跳ねない…スレか鯔か…?』結果的にこの魚はファイト中にあっさり外れてしまってた…
その後も色々な攻め方でセイゴサイズをヒットもフッキングせずに、すぐに外れる…
『あれ?なんか手応えが…』さすがにドンくさい僕でも、この竿の特性と今の釣り方が合っていないのに気が付く。
しかもバスロッドはグリップが短いので、これまた扱いにくい…
『せめて一匹くらい魚欲しいよな…』
が、予想とは裏腹にポイントの魚が少ない状況はどうにもならない…
ベイスラッグを使った、際攻めリフトフォールにバイトが出るも、捕りきれない…
後半戦にストラクチャーゾーンからオープンエリアにポイントを変えてみる。
このオープンエリアは言わば『バチ抜け用』なのだが、水中に点在するストラクチャーにスポット的に魚は残っている事がある。
まあ、それは『叩かれていない』と言う事実が前提の話なのだが。
ナイトレイド80Fのチャートでフォローで探っていく。3投目くらいで、水没(沈船?)ストラクチャーの際からヒット。
案の定、前述のドラグファイトの展開になってしまった。なので、魚の体力が直ぐには落ちない。しかも掛かりも悪い。
『これ捕れないと、今日の魚は無しだなぁ…』そう思い、慎重なやり取り。
しっかりおとなしくさせてキャッチ。54センチ。やはり、エラの横から下に向かってフッキングしている。
この状態で調子に乗るとダメージの大きい固体を作り兼ねない…
これにて終了。実釣1時間。まあ、魚が見れてよかった。
が、その後に凡ミスを一つやらかしました…
ボートの出船場所の確認をして歩いていた時、とある場所でサンダルで木の枝を踏み抜き貫通して足に刺さりました…
当然、結構な出血…そして、その後の激痛…まあ、翌日に病院で見てもらって大事には至ってなかったのですが、まあ本当
『なんだかなぁ…』って感じです。
知ってる人もいると思いますが、ウチのチビちゃんもサッカーで剥離骨折と言う状態でして…
まあ、最悪の事態にはならないですが不幸な出来事が続いています。が反面、欲しいものは入手しやすいと言う変な感じです。
まあ、無理はせず今年は初心に帰って色々と進めていきたいと思います。
Posted by 魚と遊ぼう。 at 16:06│Comments(0)
│釣り